大豆を通じて
先日今年度最後の、野菜ボックスの配達をしてきました。
(風の色の宅配は、2~3月はお休みをいただいています)
みなさん、本当に1年間ありがとうございました!!

また、去年7月の大豆の種まきから始まったお味噌作りも、昨日とうとうお味噌の仕込みに到達しました!
お味噌作り30年!という先生に教わりながらのお味噌作り。
食べられるのは梅雨の明けたころ。今から楽しみです♪

今回作ったお味噌には、さまざまなストーリーが込められています。
真夏の暑い日に、汗をだらだら流しながら種まきをしたこと。
一生懸命みんなでまいたのに、翌日の大雨で半分くらい発芽しなかったこと。
作業の合間に、みんなでお茶をして楽しかったこと。初めての脱穀に頭をなやまされたこと。
虫に食べられてしまった大豆をより分ける選別がなかなか進まず、声をかけたらみんなが集まってくれたこと。
出来上がった時の達成感。その他にも、挙げだしたらきりがないくらい。
買ってしまえば一瞬なのに、熟成期間もいれると1年がかりのお味噌作り。
きっと、その間に感じることもみんなそれぞれのはず。
私は小さな種の、力強く育つ強さが好きです。
時間はかかるけれど、土と水と太陽の力で大きくなっておいしい大豆になってくれる。
(ここで、愛が生まれます☆)
さらに、人の手を加えて昔から伝わってきたお味噌になる。そんなことが単純にすごいなぁと思います。
私たちにとって、初めて「みんなで」栽培に挑戦した今回の大豆。
一緒にやったみんなに、畑やお味噌を通じて、
いろんな気持ちを一緒に感じてもらえることができていればいいなぁと思います。
(風の色の宅配は、2~3月はお休みをいただいています)
みなさん、本当に1年間ありがとうございました!!

また、去年7月の大豆の種まきから始まったお味噌作りも、昨日とうとうお味噌の仕込みに到達しました!
お味噌作り30年!という先生に教わりながらのお味噌作り。
食べられるのは梅雨の明けたころ。今から楽しみです♪

今回作ったお味噌には、さまざまなストーリーが込められています。
真夏の暑い日に、汗をだらだら流しながら種まきをしたこと。
一生懸命みんなでまいたのに、翌日の大雨で半分くらい発芽しなかったこと。
作業の合間に、みんなでお茶をして楽しかったこと。初めての脱穀に頭をなやまされたこと。
虫に食べられてしまった大豆をより分ける選別がなかなか進まず、声をかけたらみんなが集まってくれたこと。
出来上がった時の達成感。その他にも、挙げだしたらきりがないくらい。
買ってしまえば一瞬なのに、熟成期間もいれると1年がかりのお味噌作り。
きっと、その間に感じることもみんなそれぞれのはず。
私は小さな種の、力強く育つ強さが好きです。
時間はかかるけれど、土と水と太陽の力で大きくなっておいしい大豆になってくれる。
(ここで、愛が生まれます☆)
さらに、人の手を加えて昔から伝わってきたお味噌になる。そんなことが単純にすごいなぁと思います。
私たちにとって、初めて「みんなで」栽培に挑戦した今回の大豆。
一緒にやったみんなに、畑やお味噌を通じて、
いろんな気持ちを一緒に感じてもらえることができていればいいなぁと思います。
スポンサーサイト