大いなる豆を育てよう!

先日、2日間に渡り、CSAの仲間、野菜の納品させていただいているところのスタッフさん、
千葉大、筑波大の学生さんや先生と一緒に種まきを行った大豆が無事発芽しました!
この大豆は「小糸在来」という千葉県の在来の大豆で、船橋の農家さんから分けていただきました。
少し緑色で、甘みが強いのが特徴です。
みなさんと一緒にこれから育てて、秋に収獲し、さらにはお味噌づくりをする予定です。

まずは、大豆のまき方をみんなで確認した後、畑へ行って種まき開始。
休憩をはさんで、色々なお話をしながらたくさんの豆をまきました。
「たくさん収獲できたら、お味噌のほかに煮豆も作ろう!」
「豆ごはんも作ろう!」
「その前に、エダマメでも味わないとね☆」
みんなで話すと、夢はどんどん広がります。

汗だくになりながら種まきをした、みんなの努力の大豆です。
おいしいお味噌となることを祈りましょう!
次の作業は9月の土寄せ。
その時には秋ナスが畑で収獲できているはずなので、焼きナスを畑で作って食べる予定♪
楽しみ、楽しみ♪
ところで今回の大豆栽培での合言葉は、「大いなる豆(大豆)」を育てよう!!です。
スポンサーサイト