fc2ブログ

本日、修業に!

今日は昨年お米でお世話になった、うざわファームのおじいちゃんに
「もみ殻くん炭」の作り方の修業に行きました。

もみ殻くん炭は稲のもみ殻を蒸し焼きにして、炭にしたものです。
畑に施すことで通気性を良くし、微生物が増える効果があります。
また、植物の根も強くしてくれるます。

012_convert_20120118223508.jpg
アルミ缶の中に枯れ葉を入れて火をつけ、その上に空気が出る煙突をつけてあげます。
そしてその周りにもみ殻を積んでいき、蒸し焼き状態にします。

くん炭作りのポイントは、火を消すタイミング!
しっかりと火を通さないと生焼けになってしまうし、
かといって燃やしすぎると炭を通り越して、灰になってしまいます…。
くん炭が黒色のところで、しっかりと火を消すことが重要とのこと。

019_convert_20120118223656.jpg
今日はくん炭を作りながら、「竹炭」作りも並行して行いました。

結果は、ばっちり大成功!
ただ、朝から始めて、作り終わるのは暗くなるころ。
暗くて写真に写りませんでした…。
029_convert_20120118223756.jpg

このもみ殻くん炭は、昔、まだハウスやビニールトンネルが世になく、
お米の苗作りを田んぼの中でやっていたころ、
田んぼにまいて出てきた稲の苗を、寒さから守るために苗の上にかけたそうです。
(現在はハウスで育苗箱を使っての栽培が主流。→田植えの様子

人工的な資材が無いときの、先人の知恵。
1日かけて作るので、手間も時間がかかる。
でもそれ以上に大切なものがそこにはあるのではないかと感じました。

代々受け継がれていく技術。ひょっとしたら無くなってしまうかも知れない、危ういものでもあります。
私もしっかりと受け継いでいけるようになりたいです。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

sidetitleカレンダー(月別)sidetitle
02 ≪│2023/03│≫ 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
sidetitleプロフィールsidetitle

細渕有里

Author:細渕有里
千葉県柏市と我孫子市にて、無農薬・無化学肥料の畑「わが家のやおやさん 風の色」を始めました。
「あなたのお家の身近なやおやさん」そんな存在になりたいと思い、この名前をつけました。
誰かと一緒にご飯を食べる、かけがえのない時間。その大切な時間のなかに、私たちの野菜がご一緒できればとてもうれしいです。
野菜の力・味を最大限にいかせる栽培を目指します。

風の色では、お野菜の宅配も行っています。
季節のお野菜を、そのままご自宅までお届けします。
詳しくは、こちらまでお問い合わせ下さい。
E-mail:
kazenoiro831@yahoo.co.jp

風の色の畑はみんなの農園です。
この場所が、家族や仲間とのつながりの場となるよう、そして、農業と食と人との懸け橋になるような農園になりますように!

猫が大好きすぎて、いつの間にか猫ブログになってしまいました(笑)

sidetitle最新記事sidetitle
sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitle最新トラックバックsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitleカウンターsidetitle
sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleリンクsidetitle
sidetitleブロとも申請フォームsidetitle

この人とブロともになる

sidetitleQRコードsidetitle
QRコード