とうがん料理で料理上手?

「とうがんをおいしく料理できる人は、本当にお料理が上手な人だ。」
先日ある方からきいた言葉です。
確かにとうがんはほっこりしていておいしいのだけれど、なんだか料理って難しそう…。
私も、以前はちょっととっつきにくい野菜でした(笑)
しかし、やってみると結構できることを発見!
しかもとってもおいしい!
今、私がはまっているとうがん料理をご紹介します。
まずは、
「冬瓜のお味噌汁」
これはとても簡単です!
冬瓜を切って、お味噌汁の具として入れるだけ。
あったか~いお味噌汁は、この時期体が温まります。
次は、写真の
「とうがんの煮もの」
鶏肉と一緒に炒めてから、お醤油、みりん、酒、顆粒だしで煮ました。
このかたくりのとろみが、「料理上手!」な雰囲気をだしますよね(笑)
あと一番のおススメは、
「冬瓜の味噌炒め」
作り方
・冬瓜の皮をむき、薄切りにしてさっとゆでます
・豚肉と冬瓜を油で炒め、油がまわったらニラを入れます
・お味噌、みりんで味をつけて、木綿豆腐をくずしながら入れて炒めて完成
なんとなく、ゴーヤーチャンプルーに似ています。
私の大好きな味噌味です♪今回は白みそで作りました。
ちなみに冬瓜を調べてみると、ビタミンcがたっぷりのほか、
なんと95%が水分とのことです。95%とは、スイカなみでした。
スポンサーサイト