fc2ブログ

ジュース新発見!

続き…

2回続きの生ジュース講座。

第一回目は、
・なぜ生ジュースがいいのか
・基本的な作り方
でした。

わざわざジュースにしなくても、そのまま食べればいいのではないか。
と感じる方も多いのではないのでしょうか?

とんでもない!!!

ジュースにすることで、とっても良い効能があるのです!

そういう私も今日学んだのですけどね。

まず1つは「生きたまま、野菜や果物を食べれる」ということ。
そう、「生きたまま」ということは、「生(なま)のまま」ということです。
加熱したりしないので、生きたままの酵素がたっぷり。
(ダンデライオンさんは、食べ物のもつ酵素を大切にしています。)
だから生ジュースは作ったそばから飲まないとおいしくない!
どんどん酸化してきてしまいます。


もう1つは、ジュースという液体にすることで、
「体に負担をかけずに、すぐ吸収できる」ということ。

なので朝一番にジュースを飲むということは、
起きぬけのぼーとした体にも、無理なく栄養が取れます。
またこの1杯が体の目覚ましにもなり、お通じのほうも快調になるとのこと。
(もちろん負担がかからないということは、ご高齢の方にもぴったり)

それに、なにより大切なことは、
良い香りでリラックスしたり、旬のおいしいものを食べる(飲む)ということで、
「心の豊かさを得られる」ということ。

今回実際に教室で作ったのは、
「ぶどうとカラーピーマンのジュース」
「洋ナシとはちみつのジュース」
「リンゴとセロリのジュース」でした。

甘みのある飲みやすいジュース、さわやかな香りで、気分もまったり~。
白ブドウと、黄色ピーマンの組み合わせが好みでした。

さらにたっぷりの果物に加え、野菜も入っているので、なんとなく体が浄化された気分に!?
なんて(^^ゞ

実際になおみさんと家に帰ってジュース作りに挑戦しました。
006_convert_20111014215551.jpg

材料は、人参たっぷり、バナナピーマンてきとう、リンゴ半分、お水てきとうです。
作り方は簡単!小さく切った材料とお水をすべてミキサーに入れて混ぜるだけ。

いざ試飲。

初めて作った組み合わせの割においしい!
隣でも、「農家なのにね。」と自ら話す、
からっきし生野菜がだめな(本当です)なおみさんもゴクゴク!?
お砂糖を少し入れてあげると、よりマイルドになってとても飲みやすいです。

朝1杯の生ジュース、いいかもしれません♪
生ジュースの楽しさの発見、そして生ジュースとちょっとお近づきになれた1日でした。
次回も楽しみです。

ただ一つ問題が…。(またしても!)

野菜はある!(育てているから)
果物もある!(買ってきたから)

しかし、私の家にはミキサーが無かった…。

すり鉢でも大丈夫でしょうか…。

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

顔のシミも消える!

生野菜の酵素の効果は、2ヶ月続けたある日、顔のシミが・・・薄くなって判らないほどになっていたのです!
sidetitleカレンダー(月別)sidetitle
05 ≪│2023/06│≫ 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
sidetitleプロフィールsidetitle

細渕有里

Author:細渕有里
千葉県柏市と我孫子市にて、無農薬・無化学肥料の畑「わが家のやおやさん 風の色」を始めました。
「あなたのお家の身近なやおやさん」そんな存在になりたいと思い、この名前をつけました。
誰かと一緒にご飯を食べる、かけがえのない時間。その大切な時間のなかに、私たちの野菜がご一緒できればとてもうれしいです。
野菜の力・味を最大限にいかせる栽培を目指します。

風の色では、お野菜の宅配も行っています。
季節のお野菜を、そのままご自宅までお届けします。
詳しくは、こちらまでお問い合わせ下さい。
E-mail:
kazenoiro831@yahoo.co.jp

風の色の畑はみんなの農園です。
この場所が、家族や仲間とのつながりの場となるよう、そして、農業と食と人との懸け橋になるような農園になりますように!

猫が大好きすぎて、いつの間にか猫ブログになってしまいました(笑)

sidetitle最新記事sidetitle
sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitle最新トラックバックsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitleカウンターsidetitle
sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleリンクsidetitle
sidetitleブロとも申請フォームsidetitle

この人とブロともになる

sidetitleQRコードsidetitle
QRコード