
ズッキーニが台風にも負けず、元気に伸びてきました。
今年は種類も色々です。

一番シンプルなズッキーニ。
みずみずしく、食べると水分がじゅわっ~と出てきます。
私も大好きな野菜の一つ。
ズッキーニと、人参、カブをフライパンでじっくり焼いて、
塩、コショウとちょっぴりのお醤油。
想像しただけで幸せな気分になる私(笑)
緑と黄色を栽培しています。どちらが届くかは、お楽しみに♪

こちらはちょっと珍しい、ユーホーの形をしたズッキーニ。
緑と黄色があります。
柏のレストランさんを中心にお届けしています。
なんでもこの中に、お肉などを詰めて料理するとのこと。
食べてみたいです。
味は普通のズッキーニより、若干歯ごたえがしゃきしゃきしているような気がします。
ズッキーニは朝だけしか花を咲かないので、せっせと朝めしべに花粉をつけて回ります。
路地栽培の場合、本当は虫がやってくれるのですが、
確実に花粉をつけてあげると、よりすんなり育ってくれます。
ちょっとハチになった気分です。
スポンサーサイト
ズッキーニコレクション って言葉の響き、いいですねいいセンスです
銀座のブティックの何のコレクションだろうって感じだね
煮てよし、オーブンよし、ソテーよし、と万能なズッキーニは、
ズッキーニならずにはいられないよね
うちの畑でもいろんなのが生育中だよ
こんど、ズッキーニのいい食べ方、さやかちゃんに教わろうかしらん
俊
ズッキーニってキュウリみたいなカボチャ?
名前は聞いたことがありますが食べたことないです。
この辺りでも見かけません。
日本にいつごろ入ってきたものでしょうか?
カボチャにはこちらでも人口受粉させているようですよ
本当ですか!?
センスがいいだなんて、ありがとうございます。
私もズッキーニのおいしい食べ方を習いたいです。
私も教えてもらってしまおうかしら(笑)
俊郎さんのズッキーニ畑もみてみたいです。
はい。ズッキーニはまさしく、きゅうりみたいなかぼちゃの仲間です。
とてもおいしいので、これはぜひ食べていただきたいです。
もとは巨大カボチャが祖先のようです。
ちょっといつ持ち込まれたのかはわからないのですが、
比較的最近色々と料理に使われる機会が多くなった見たいです。
ラタトゥイユなどが有名ですね。
横から割り込み失礼致します。
ズッキーニ、花部分の天ぷらがオススメです。
お花の中に炊いた玄米ご飯、ドライトマト、チェダーチーズ、松の実などを入れ、揚げるだけ。シンプルにお塩でいただきます。
贅沢な食べ方ですが一度お試しください。
ありがとうございます!!
おいしそう~。食べたいです。
(じゅるっ。あっ、よだれが・・・。)
贅沢な食べ方ですね。ワインとかとやっぱりあうのでしょうか?
また一緒にご飯食べたいですね。
ぶっちーさん お久しぶりです。
僕も庭にズッキーニを二株植えました!
苗屋さんで育てているのを見たのですが、一株があんなに大きくなるとは知りませんでした。
先日、一株花を咲かせたのですが、もう一株の成長が遅く、雄花がなく受粉はできず…
まだ株が小さいので、そのうち実ることを楽しみにしています。
お久しぶりです。
その後、ズッキーニの花は咲きましたでしょうか?
おおぶりのズッキーニの花は、とてもきれいですよね。
あのハデさが、虫を呼び寄せる工夫なんだな~といつも感心します。
とれたてのズッキーニはとてもみずみずしくおいしいですよね。
炒め物が私はやっぱり好きです。