fc2ブログ

おいなりさん

畑では夏野菜の定植もだいたい終わりに近づいてきました。
あと大きいものは、さつま芋とネギなど。
ちょうどよく雨の恵みも受け、新しい根も伸びてきたようです。

久しぶりの更新なのですが、今回はちょっと畑から脱線しているようでしていないような(?)
最近私が「なるほど~」と感じたことを書かせていただきます。

それは「おいなりさん」
022_convert_20110516070044.jpg
ちょっとした季節の行事や、運動会、お花見のお弁当などに登場することの多い「おいなりさん」
実家ではよくおばあちゃんがお雛様に作ってくれました。

このおいなりさんですがよく調べてみると、とても農業に関係のある深い食べ物です。
漢字で書くと「お稲荷さん」。「稲荷ずし」ともいいます。
稲の神様「お稲荷さん」、もともとはこの稲荷神に供えるものとされていました。
「稲生り(いなり)」ともいわれ、お米の豊作を願う気持ちが込められているそうです。
関東で食べられているこの形、実は米俵にみたてているとのこと。

スーパーやコンビニなど身近にあるみんなが大好きなおいなりさんに、
こんな意味があったとは今まで知りませんでした。
こんなにも、作物への思いが込められていたなんて…。

これは私もつくらなければ!!祈らなければ!と、
おからをいただいているお豆腐屋さんに油揚げを買いに走りました。
ちょっと形がぼこぼこの俵になってしまいましたが、今年の豊作を祈って作業後のお昼に
みんなでおいしくいただきました。
016_convert_20110516073125.jpg


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

先日柏手づくりての市で出展していた
かばんやCHITOです。
その節はお疲れさまでした。
いただいた、葉っぱつき人参とカブ、早速頂きました。
人参はまるごとかきあげに・・・
かぶは即席の漬物に・・・
どっちもとてもおいしく頂きました。
同じ手賀沼のほとりに、ジャンルは違えど、
こだわりを持って何かをつくっている人がいることがとても嬉しかったです。
またどこかでお会いできますように!!

CHITO

Re: かばんやCHITO さま

こんにちは。コメントありがとうございました!
美味しく食べていただけて、とてもうれしいです。
人参のかきあげ、美味しいですよね。

CHITOさんの手作りのかばん、とても素敵でした。
細かいところまで丁寧に作っていらっしゃることがすごく伝わり、
心がこもっていることをとても感じました。
そしてとても使いやすそう!
あみあみのバック…。今でも心に残っています。

私もまた次にお会いするのを楽しみにしています。
sidetitleカレンダー(月別)sidetitle
05 ≪│2023/06│≫ 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
sidetitleプロフィールsidetitle

細渕有里

Author:細渕有里
千葉県柏市と我孫子市にて、無農薬・無化学肥料の畑「わが家のやおやさん 風の色」を始めました。
「あなたのお家の身近なやおやさん」そんな存在になりたいと思い、この名前をつけました。
誰かと一緒にご飯を食べる、かけがえのない時間。その大切な時間のなかに、私たちの野菜がご一緒できればとてもうれしいです。
野菜の力・味を最大限にいかせる栽培を目指します。

風の色では、お野菜の宅配も行っています。
季節のお野菜を、そのままご自宅までお届けします。
詳しくは、こちらまでお問い合わせ下さい。
E-mail:
kazenoiro831@yahoo.co.jp

風の色の畑はみんなの農園です。
この場所が、家族や仲間とのつながりの場となるよう、そして、農業と食と人との懸け橋になるような農園になりますように!

猫が大好きすぎて、いつの間にか猫ブログになってしまいました(笑)

sidetitle最新記事sidetitle
sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitle最新トラックバックsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitleカウンターsidetitle
sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleリンクsidetitle
sidetitleブロとも申請フォームsidetitle

この人とブロともになる

sidetitleQRコードsidetitle
QRコード