fc2ブログ

ハチとわたしの力関係

001_convert_20110427064515.jpg
ずいぶんと今年がんばってもらった「小松菜のナバナ」も終了となり、
また来年までお預けです。

花が満開のナバナは、草刈り機で細かく切って畑に戻します。
そして畑の土の栄養となります。
私たちの畑ではできるかぎりその土地で生えたものは、持ち出さず同じところに返すようにしています。

草刈り機を使いだすと、気分は夏。今年の草刈り機の初仕事は、ナバナの草刈り。
朝、よしやるぞと思い畑へ向かうと、
満開のナバナのところには、はちみつを集めるおびただしい数のハチたち…。
その数尋常ではありません…。

「これはやばいかも…。」と思いいつつ取り合えず刈り始め、
できるかぎりハチを興奮させないように、そして退散してくれるように考えました。
(こんなことであたふたする農家は、私くらいでしょうか…?
でも、本当に怖かったのです。)

その1 危険がきたよと感じてくれるように、まずは花の部分だけを大きく刈りこむ。
その2 私は危なくいないよ~、仲間だよ~とハチに語る(笑) 

結果、まったく退散してくれず…。
危険を感じ、おめおめと自分が退散してしまいました…。

続く…。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

養蜂はやらないのですか?

僕はそのうちやってみようと思っています。

No title

二つの考えが交錯します。
①ミツバチにとっては大事な蜜を集める仕事の対象の
菜の花なのでしっかり仕事をさせてやる為、もうしばらく
菜花は畑にそのまんまにしておいてあげる。

②キンチョールを持ち出してきて蜂をやっつけてから
草刈機を使う

いずれにしても蜂が沢山居るところでの作業は危険ですから
何らかの措置をしましょう

Re: 職業訓練生 U さんへ

はちみつはいいですよね!
やってみたいと2人で話し、
以前ハチの先生にお話をききにいったこともあるのですが…。
もし養蜂をされたら、教えてくださいね。

sidetitleカレンダー(月別)sidetitle
05 ≪│2023/06│≫ 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
sidetitleプロフィールsidetitle

細渕有里

Author:細渕有里
千葉県柏市と我孫子市にて、無農薬・無化学肥料の畑「わが家のやおやさん 風の色」を始めました。
「あなたのお家の身近なやおやさん」そんな存在になりたいと思い、この名前をつけました。
誰かと一緒にご飯を食べる、かけがえのない時間。その大切な時間のなかに、私たちの野菜がご一緒できればとてもうれしいです。
野菜の力・味を最大限にいかせる栽培を目指します。

風の色では、お野菜の宅配も行っています。
季節のお野菜を、そのままご自宅までお届けします。
詳しくは、こちらまでお問い合わせ下さい。
E-mail:
kazenoiro831@yahoo.co.jp

風の色の畑はみんなの農園です。
この場所が、家族や仲間とのつながりの場となるよう、そして、農業と食と人との懸け橋になるような農園になりますように!

猫が大好きすぎて、いつの間にか猫ブログになってしまいました(笑)

sidetitle最新記事sidetitle
sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitle最新トラックバックsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitleカウンターsidetitle
sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleリンクsidetitle
sidetitleブロとも申請フォームsidetitle

この人とブロともになる

sidetitleQRコードsidetitle
QRコード