fc2ブログ

未知なる道具とハウス、そして科学に数学

ついに私たちも「パイプハウスデビュー」です。

作業小屋などをお借りしている農家さんから、パイプハウスの骨組みをいただきました!
5メートルほどの小さなハウスですが、これから夏野菜の苗を育てたりと大活躍のハウスです。

ハウス建て初心者の私たち、ベテラン農家さん方のお力をお借り、
まずは解体作業から。

ハウスは風などで倒れないように、地中にふか~くパイプがうまっています。
周りに穴を掘ったところで、ちょっとやそっとでは抜けない。
そこで登場するのがこちら、
013_convert_20110213094302.jpg
これに引っ掛けて、ぐいーと引っ張ると、てこの原理で抜きやすくなります。
さらに抜きやすくするように、パイプをぐるぐると回す道具もあります。

次は組み立て。
ここでも、たくさんの方にお手伝いに来てくださいました。
016_convert_20110213094342.jpg

ハウスの角を決めるときは直角に、さらに真っ直ぐににしなければいけません。
でも定規がない!
そんなときはメジャーと、「三平方の定理」。「ピタゴラスの定理」ともいいますね。
まさかこんなところで使うとは、思いもよりませんでした。
これできれいな90度をつくります。

とりあえず、大体の骨組みが完成。あとは足りない部品を買い足して、強度をしっかりさせ、
ビニールを張ります。

終わった後は、焚き火を囲んで。
手伝っていただいた皆さま、ありがとうございました!
019_convert_20110213094417.jpg













スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

パイプハウスすごおおおい。
ぶっちの畑はどんどん進化していくね!
完成が楽しみ。
これは女子だけじゃ作れないね。

Re:たえこさんへ

ほんと、私たちだけではできなかったと思う…。
ありがたいです。

これをみんなで建てる前日に、2人でスコップで掘っていた時には、
どうしたものかと思ったよ。

sidetitleカレンダー(月別)sidetitle
02 ≪│2023/03│≫ 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
sidetitleプロフィールsidetitle

細渕有里

Author:細渕有里
千葉県柏市と我孫子市にて、無農薬・無化学肥料の畑「わが家のやおやさん 風の色」を始めました。
「あなたのお家の身近なやおやさん」そんな存在になりたいと思い、この名前をつけました。
誰かと一緒にご飯を食べる、かけがえのない時間。その大切な時間のなかに、私たちの野菜がご一緒できればとてもうれしいです。
野菜の力・味を最大限にいかせる栽培を目指します。

風の色では、お野菜の宅配も行っています。
季節のお野菜を、そのままご自宅までお届けします。
詳しくは、こちらまでお問い合わせ下さい。
E-mail:
kazenoiro831@yahoo.co.jp

風の色の畑はみんなの農園です。
この場所が、家族や仲間とのつながりの場となるよう、そして、農業と食と人との懸け橋になるような農園になりますように!

猫が大好きすぎて、いつの間にか猫ブログになってしまいました(笑)

sidetitle最新記事sidetitle
sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitle最新トラックバックsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitleカウンターsidetitle
sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleリンクsidetitle
sidetitleブロとも申請フォームsidetitle

この人とブロともになる

sidetitleQRコードsidetitle
QRコード