今の思い

久しぶりにこのブログを書いています。
ずいぶんと長いこと、お休みしていたような気がします。
その間も毎日畑で作業していたり、出荷をしたり、ご飯を食べたり。
伝えたいことはたくさんあるのですが、写真を撮っていざ書こうと思うと、どうも書けませんでした。
私にとってブログは、風の色の野菜を食べていただいている方、
野菜を使って料理を作って下さっているシェフ方、
風の色の野菜を他の場所で販売して下さっている方、
まわりの支えて応援して下さっている方へのおたよりでもあります。
畑の様子、その野菜について、その時に感じたこと、思ったことなどをお伝えできればと思っています。
見て下さっている方とのつながりができたりと、私にとっても大切な場所です。
基本的に思ったときに、そのことを思ったままに書くという
情報発信の場としてはどうなのかという気ままなもの。
それでも、こんなことを伝えるのはどうなのかとも思いますが、
「意外と話すとすっきりするかもよ」とアドバイスをいただき書くことにしました。
実は最近、少し悩み落ち込んでいました。
畑のことや、これからのこと。
自然相手なので、ある程度はそれを受け入れなければいけないということの難しさ、
またそれが収入に直接つながるということの厳しさや自分の力量不足。
精一杯の心をこめて野菜を育てているので、私たちの野菜に自信をもってお届けしています。
でも、もっと技術があればという不甲斐なさ。
販売、営業についてなど。
さらに去年はずっと鈍く痛かった腰が悪化し、動きたいのに動けないという恐怖(笑)
(治りかけの時、調子に乗ってスコップでサトイモをぐいぐい掘っていたら、
ズっきーんときてしまい、1時間そのまま立ち上がれなかったという悲しいことも。)
これではいけないと思い、お正月に実家に帰った時にたまたまあった今話題の「ノルウェイの森」を読んでみました。
素敵なお話だったのですが、ある主人公の1言が心に残りました。
「努力と労働はちがうんだ」ということ。
人はあくせくと働いていると「努力」したと思うがそれは「労働」であって、
本当の意味での「努力」とは違うのだというような感じの話しです。なんだか重い…。
自分本当に「努力」できているのか?
時間は動いていくのに、自分だけが成長できていないような気がしてきてしまいます。
そんな中、今日人参の収穫ができました!
9月に播種して、雨不足で発芽に悩み、生育も大幅に遅れていたあの人参。
↓
人参
時間もかかり、全部が全部収穫できるのではなく、葉もあまり変化が無かったけれど、
見えない土の下できちんと確実に大きくなっていました。
この人参を見ながら考えたことは、
やっぱり食べてもらった人に喜んでもらいたいということ。
また、自分は農業がとても好きなんだということです。
今後すべてがうまくいくわけではないだろうけれど、
私もこの人参のように力強くなりたい。
たとえだめな部分があったとしても、ちがう部分ではしっかり残っているようでありたい。
単純なようですが、そんな風に今日感じました。
ずいぶん長々と、今までの分をまとめて書いてしまったように思います…。
今までブログを見てくださっていた皆様、今後もよろしければお付き合いいただけるととてもうれしいです。
「風の色」は今年も皆さんの身近なやおやさんになれるように、
頑張っていきたいと思います。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
スポンサーサイト