沖縄珍道中その2 ~沖縄そば編~
沖縄に行ったら、とりあえず沖縄そばは外せないよ!
ということで、おそばを食べに。
行ったのは「きしもと食堂」
こちらは、我孫子で料理教室をされている方からおいしいと紹介していただきました。
昔ながらの海沿いの町にある、商店街の中にお店はありました。
店内には元気のよいおばあちゃん!

スープもあっさりしていて、お肉がやわらかい!
三枚肉なのに全然脂っぽくなく本当につるつる~という感じで食べてしまいました。
とってもおいしかったです。

そして今回すご~く気に入ったものがコレ。
「島唐辛子の泡盛漬け」(コーレーグスというそうです。)
沖縄の唐辛子は、小さくてころっとしていてかわいい。
これをちょろっとスープに垂らして食べると、「うぉっ」というくらい辛くなり
絶妙においしいのです!体もぽっかぽか。
おいしくて、もうちょっと入れちゃえ、入れちゃえとやっていると
だんだんなんだか酔ってきてしまうのでちょっと注意です。
さらに唇もひりひり。
来年は風の色の畑にも「島唐辛子」がこそっと出現しているかも…。
ということで、おそばを食べに。
行ったのは「きしもと食堂」
こちらは、我孫子で料理教室をされている方からおいしいと紹介していただきました。
昔ながらの海沿いの町にある、商店街の中にお店はありました。
店内には元気のよいおばあちゃん!

スープもあっさりしていて、お肉がやわらかい!
三枚肉なのに全然脂っぽくなく本当につるつる~という感じで食べてしまいました。
とってもおいしかったです。

そして今回すご~く気に入ったものがコレ。
「島唐辛子の泡盛漬け」(コーレーグスというそうです。)
沖縄の唐辛子は、小さくてころっとしていてかわいい。
これをちょろっとスープに垂らして食べると、「うぉっ」というくらい辛くなり
絶妙においしいのです!体もぽっかぽか。
おいしくて、もうちょっと入れちゃえ、入れちゃえとやっていると
だんだんなんだか酔ってきてしまうのでちょっと注意です。
さらに唇もひりひり。
来年は風の色の畑にも「島唐辛子」がこそっと出現しているかも…。
スポンサーサイト