先日はの日曜日は、柏神社での「手の市」に参加してきました。
森のマルシェに続き、二日連続のイベントでした。
野菜を使っていただいている、「ぱんごはん」さんも出店しています。
手の市
今日はかぼちゃの試食をだしてみました。
といっても、切ってレンジでチンしただけ☆
味付けもなし。
食べていただいた方の反応はどうなのか?
つい、じーと見てしまいます…。
すると
「スイーツみたいに甘い」
「おいしい!」との声が!!
主催者の方にも、自信をもつといいよと言っていただきました。
…。
本当ですか!?
それでは!(笑)
(以下調子に乗って、解説中)
↓
私たち風の色のかぼちゃは、どちらかというとねっとり系です。
そして、肥料には米ぬかを中心に栽培しています。
なぜ米ぬかなのか?
その理由は
①米ぬかはぬか漬けでも使われるように、発酵を促進させる働きが強いので
土の中の微生物を増やしてくれます。
土の中微生物が増えることにより土が元気になり、元気な野菜が育ちます。
②農家のおばあちゃんが、かぼちゃを甘くするには米ぬかがいいよと
教えてくださったので。
なんにしても
たくさんの方が、美味しいと言って下さり本当にうれしかったです。
その後…。
2日間のイベントで燃え尽きたのか、
珍しく風邪なんてもの引いてしまいました…。
(薬なんて飲んだのは何年ぶり?!)
でもそのおかげで飲んだらすっきり良くなりました。
森のマルシェに続き、二日連続のイベントでした。
野菜を使っていただいている、「ぱんごはん」さんも出店しています。
手の市
今日はかぼちゃの試食をだしてみました。
といっても、切ってレンジでチンしただけ☆
味付けもなし。
食べていただいた方の反応はどうなのか?
つい、じーと見てしまいます…。
すると
「スイーツみたいに甘い」
「おいしい!」との声が!!
主催者の方にも、自信をもつといいよと言っていただきました。
…。
本当ですか!?
それでは!(笑)
(以下調子に乗って、解説中)
↓
私たち風の色のかぼちゃは、どちらかというとねっとり系です。
そして、肥料には米ぬかを中心に栽培しています。
なぜ米ぬかなのか?
その理由は
①米ぬかはぬか漬けでも使われるように、発酵を促進させる働きが強いので
土の中の微生物を増やしてくれます。
土の中微生物が増えることにより土が元気になり、元気な野菜が育ちます。
②農家のおばあちゃんが、かぼちゃを甘くするには米ぬかがいいよと
教えてくださったので。
なんにしても
たくさんの方が、美味しいと言って下さり本当にうれしかったです。
その後…。
2日間のイベントで燃え尽きたのか、
珍しく風邪なんてもの引いてしまいました…。
(薬なんて飲んだのは何年ぶり?!)
でもそのおかげで飲んだらすっきり良くなりました。
スポンサーサイト