fc2ブログ

枝豆のその後

今日はトマトの定植を予定していたのですが、
「今日、明日と風が強い」との情報を得て、急きょ明日まで様子を見ることにしました。

大風といえば、
以前の大風と霜でやられてしまった枝豆の苗。
この記事をブログに書いた後、見てくださった方からたくさんのお言葉をいただきました。

コメントで、強風の時のアドバイスをしてくださったり、励ましてくださった方々。

「ずいぶん、落ち込んでるみたいじゃねーか。」「枝豆大変だたんだって?」
とお声をかけてくださった方々。

本当にありがとうございました。

現在の、その畑の様子です。

002_convert_20100506201727.jpg
一番左がトンネルをかけて栽培したところ。
中央が播種したばかりのところ。
手前が、最近定植したところです。

004_convert_20100506201844.jpg
だめになってしまった苗のところに、新たに植え直しました。
今度は大丈夫そう!
トンネルをはずした後に、今度はカメムシ対策のためネットを張る予定です。

007_convert_20100506201945.jpg
種をまいたばかりのところは、芽が出るまで白いふわふわの布をかけておきます。
これは、鳥対策!
油断してこれを怠ると、鳥に食べられ
「んっ、芽がないぞ?」
ということになってしまいます。(おはずかしながら、すでに去年経験済み…。)
このくらいの、芽が出たばかりの時が一番危険なのです。


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

そちらの天敵は

やはり、カメムシなんですね。
おいらのところ(というか、ごく狭い地区限定かも)は、カナブンなんですよ、天敵。
大豆は、まったく育ちません、おいらの地区ORZ

Re: そちらの天敵は

コメントありがとうございます!

場所によって、やはり頭を悩ます虫の種類はちがいますね。
カナブンも大変そう。

私たちも、去年は大豆ができませんでした…。
黒豆をやってみたのですが、虫にやられてしまい…。
sidetitleカレンダー(月別)sidetitle
05 ≪│2023/06│≫ 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
sidetitleプロフィールsidetitle

細渕有里

Author:細渕有里
千葉県柏市と我孫子市にて、無農薬・無化学肥料の畑「わが家のやおやさん 風の色」を始めました。
「あなたのお家の身近なやおやさん」そんな存在になりたいと思い、この名前をつけました。
誰かと一緒にご飯を食べる、かけがえのない時間。その大切な時間のなかに、私たちの野菜がご一緒できればとてもうれしいです。
野菜の力・味を最大限にいかせる栽培を目指します。

風の色では、お野菜の宅配も行っています。
季節のお野菜を、そのままご自宅までお届けします。
詳しくは、こちらまでお問い合わせ下さい。
E-mail:
kazenoiro831@yahoo.co.jp

風の色の畑はみんなの農園です。
この場所が、家族や仲間とのつながりの場となるよう、そして、農業と食と人との懸け橋になるような農園になりますように!

猫が大好きすぎて、いつの間にか猫ブログになってしまいました(笑)

sidetitle最新記事sidetitle
sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitle最新トラックバックsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitleカウンターsidetitle
sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleリンクsidetitle
sidetitleブロとも申請フォームsidetitle

この人とブロともになる

sidetitleQRコードsidetitle
QRコード