ご意見、お待ちしております!
桜も満開となりましたが、今年は花冷えの日が多いですね。
皆さま、お久しぶりです(^O^)/ いかがお過ごしですか?
そして、この冬の間に風の色にご連絡を頂き、このメールが第1号メールとなる皆さま。このように野菜を通してお知り合いになることができ、とてもうれしく思います。これから、どうぞよろしくお願いいたします(*^_^*)
さて、風の色もいよいよ今日から2年目となりました。幸先良く、4月3日に発売された『いなかスイッチ』という雑誌になんと風の色が登場で~す♪
http://www.kapisama.co.jp/ (ちら見できますよ)
「みんなのちから 女性2人が始めた つながる農業」というキャッチの通り、私たちはこの1年間、色々な方に支えられ、応援され、必死に畑に向かってきました。その結果、出会った方々の数は100人?!いやいや200人でも足りないくらいです\(^o^)/
先輩農家さんからは「がんばってるね~。みんな見ているよ。」と半分プレッシャー混じり?のお言葉を頂き、お客様からは「おいしかったよ~」「風の色の野菜が届かないと、わが家が野菜不足になりがちです~」とうれしいお言葉。
私たちの野菜を食べてくださる皆さんと繋がり、一緒に農業を頑張っている仲間との繋がりができました。
移動販売しているお魚屋さんに、肥料のもととなるおからをもらっているお豆腐屋さん。鶏糞を分けてくださる卵屋さんや米ぬかを提供してくださっている無洗米協会の方、そして新規就農を目指す元気な人などなど。本当に多種多様な方々と巡り会いました。
私達の家族の「おいしいご飯だね」が聞きたくて始めた農業。こんなに生活を豊かにしてくれるなんて、想像していませんでした。皆さん、本当にありがとうございます!皆さんの家族にも「おいしいね~」をお届けできるようにがんばります。
今年はお客様という枠から一歩踏み込んで、畑の仲間となって頂けるようなそんな畑体験の企画もしたいと思っています。よろしくお願いします。
と、ここで今週お届けできるお野菜のお知らせをしたいところですが、この冬の2月の長雨、3月の雪と大風に大苦戦中です(@_@;)もうしばらく、お待ちください!必ずおいしいお野菜をお届けしたいと思います!
日ごろの畑の様子は、ぶっちーこと細渕さんがブログにアップしています。苦戦しつつも、楽しく作業していいる様子を見ていただくことができると思います。どうぞ、お時間のあるときにでものぞいてみてください(*^^)v 風の色だより
では、また。時節柄、ご自愛ください
皆さま、お久しぶりです(^O^)/ いかがお過ごしですか?
そして、この冬の間に風の色にご連絡を頂き、このメールが第1号メールとなる皆さま。このように野菜を通してお知り合いになることができ、とてもうれしく思います。これから、どうぞよろしくお願いいたします(*^_^*)
さて、風の色もいよいよ今日から2年目となりました。幸先良く、4月3日に発売された『いなかスイッチ』という雑誌になんと風の色が登場で~す♪
http://www.kapisama.co.jp/ (ちら見できますよ)
「みんなのちから 女性2人が始めた つながる農業」というキャッチの通り、私たちはこの1年間、色々な方に支えられ、応援され、必死に畑に向かってきました。その結果、出会った方々の数は100人?!いやいや200人でも足りないくらいです\(^o^)/
先輩農家さんからは「がんばってるね~。みんな見ているよ。」と半分プレッシャー混じり?のお言葉を頂き、お客様からは「おいしかったよ~」「風の色の野菜が届かないと、わが家が野菜不足になりがちです~」とうれしいお言葉。
私たちの野菜を食べてくださる皆さんと繋がり、一緒に農業を頑張っている仲間との繋がりができました。
移動販売しているお魚屋さんに、肥料のもととなるおからをもらっているお豆腐屋さん。鶏糞を分けてくださる卵屋さんや米ぬかを提供してくださっている無洗米協会の方、そして新規就農を目指す元気な人などなど。本当に多種多様な方々と巡り会いました。
私達の家族の「おいしいご飯だね」が聞きたくて始めた農業。こんなに生活を豊かにしてくれるなんて、想像していませんでした。皆さん、本当にありがとうございます!皆さんの家族にも「おいしいね~」をお届けできるようにがんばります。
今年はお客様という枠から一歩踏み込んで、畑の仲間となって頂けるようなそんな畑体験の企画もしたいと思っています。よろしくお願いします。
と、ここで今週お届けできるお野菜のお知らせをしたいところですが、この冬の2月の長雨、3月の雪と大風に大苦戦中です(@_@;)もうしばらく、お待ちください!必ずおいしいお野菜をお届けしたいと思います!
日ごろの畑の様子は、ぶっちーこと細渕さんがブログにアップしています。苦戦しつつも、楽しく作業していいる様子を見ていただくことができると思います。どうぞ、お時間のあるときにでものぞいてみてください(*^^)v 風の色だより
では、また。時節柄、ご自愛ください
スポンサーサイト