食の充実

今日の晩ごはんは、
・サンマと、大根、ネギ、えのきの煮物。
(魚と野菜を、醤油、みりん、お酒で煮た)
・トマトとキャベツのお味噌汁。
農家を始め、野菜は買わないで済むようになりました。
現在私たちの畑は、春、夏野菜の作付が中心です。
収穫は、ほうれん草と、大根がほとんど。
自分たちの食べる野菜の種類は少ないはず・・・。
なのに、なぜいつも食が充実しているのか?
それは、色々な方にいただくからです!
今日のトマトもトマトやさんから、先日は原木しいたけを(高級!)。
そして、今日のお昼はなんと、レタスとチキンのベーグルサンド(手作り)をいただきました。
皆様には、ほんとうに感謝です。
時には、ほうれん草を収穫しているのに、ほうれん草をもらったり。
でも自分が栽培したのではない、野菜を食べるということも大切!
自分で栽培していると、ついついそれが一番おいしいと思いこみがち・・・。
いつもおいしい!と自画自賛しながら食べていますが(笑)、
お客様においしく食べていただくためには、客観的に自分の野菜をみることも必要です。
野菜はいつも買わない私ですが、どうしても時たま食べたくなるものがあります。
それは、「えのき」。
あのコリコリとした歯ごたえが大好きです。
スポンサーサイト