森でのさがしもの
木がもっさりと生えていて、小さな森のようになっている場所のとなりに畑があります。
通称「森の畑」。
そこの森の中で、先日おいしい野菜を育てるため
あるものを探していました。
落ち葉の下を鎌を片手に、がさがさと一心不乱にあさっているその姿は
ある意味、異様ともいえます・・。
ない、ない、ない!
・・あった!!!

間違えた~。これは鳥のふんだ!

あった。これです!!
この白いカビのようなもの、これこそ探し求めていた「土着菌」です。
土着菌は、その土地に昔から生息している土着微生物のこと。
採取場所、採取時期によっても異なります。
この白いものが、その菌糸です。
これを、もみがらや米ぬかと混ぜて発酵させ、
私たちの畑に合った堆肥を作ります。
自然が生んでくれた、身近な土着菌。
野菜栽培とは、切っては切れない微生物。
自然の恵みに感謝です。
通称「森の畑」。
そこの森の中で、先日おいしい野菜を育てるため
あるものを探していました。
落ち葉の下を鎌を片手に、がさがさと一心不乱にあさっているその姿は
ある意味、異様ともいえます・・。
ない、ない、ない!
・・あった!!!

間違えた~。これは鳥のふんだ!

あった。これです!!
この白いカビのようなもの、これこそ探し求めていた「土着菌」です。
土着菌は、その土地に昔から生息している土着微生物のこと。
採取場所、採取時期によっても異なります。
この白いものが、その菌糸です。
これを、もみがらや米ぬかと混ぜて発酵させ、
私たちの畑に合った堆肥を作ります。
自然が生んでくれた、身近な土着菌。
野菜栽培とは、切っては切れない微生物。
自然の恵みに感謝です。
スポンサーサイト