は~るがき~た?
まさかの、雑誌の取材!?

なんと、「いなかスイッチ」という雑誌に私たちが載ることになりました!
今回のお話は、いつもお世話になっている梨農家さんにご紹介していただきました。
午前中にその農家さんと一緒に撮影をさせていただき、
午後から私たちの畑で撮影。
今の時期、畑に野菜が少ない時期なので内心どきどき・・。
実は撮影の前に、
「とっておきの畑ウェアできてください」と連絡が。
「とっておき!?」
あたふた、あたふた。
結局、二人ともなぜかいつもの格好に・・。
でも、合わせたわけでもないのに、青色のパーカーにそろいました。(笑)
スタッフの方々とも、色々なお話をさせていただいたり、
お昼に収穫した野菜や、いただいたおだんごを一緒に食べたりと、
とても楽しい一日でした。ありがとうございました。
「いなかスイッチ」の発売は4月ごろの予定とのことです。
絵心について
味噌の仕込み
トンネルの中では
水ぼこり
すっぴんジュース

成田で、ニンジンジュースの加工を行っている方のところへ、
見学に行ってきました。
こちらでは、ジュースの委託もされています。
そこでは、レモンや果物を入れずに、
ニンジンだけのジュースを作っていました。
うれしいことに、試飲をさせていただけました。
うん、ものすごくまろやか!そしてあまい!
でもやっぱりこの美味しさは、
おいしいニンジンがあってこその味だそうです。
「我々も、加工技術はずいぶん試行錯誤をして、
改良してきました。
あとは、おいしいジュースにするためには、
良いニンジンですね。
ニンジンは無農薬でも、みなさんできることはできるんですよ。
でも、味だけはやっぱり技術が必要。
土づくりをしっかりしていないと、違いがでてしまう。」
ニンジンだけしか使っていない。
ということは、ごまかしもきかない。
ニンジンの味で、ジュースの美味しさ、色が決まる。
まさしく、すっぴんのジュース!
また、新たな目標ができました。
寒さ対策
リーキとカブのパスタ

もっらたのはうれしいが、食べたことがない「リーキ」。
上の緑のところは硬いので使わず、下の太いところ(直径約5cm以上!)を使います。
やっぱり洋風がいいだろうということで、パスタにしてみました。
・リーキは薄く輪切りに、カブ、えのき、ハムは適当な大きさに切ります。
・フライパンでこれらを炒め、くたっとしたら豆乳と、味噌を少し入れます。
・茹でたパスタを入れ、混ぜ合わせ完成。
豆乳クリームのとろみと、味噌の組み合わせで、
洋風、和風ミックスのパスタができました。
冬になると、こういうクリーム系のパスタが食べたくなるのはなんでだろう。
パスタがコクがあるので、白菜と大根の漬物は、しゃきしゃきさっぱりと。
・白菜、大根を塩でもんでおきます。
・少し水分がでてきたら、かつお節とレモン汁を加え混ぜます。
・お皿に盛り、黒コショウをかけます。