fc2ブログ

ホットケーキ

001_convert_20110402202751.jpg

春のあたたかい陽気の影響もあり、はちみつの話をしながら相方のなおみさんと
お手伝いに来てくださった方と一緒にトマトの鉢上げの作業中、
ここ1週間くらい、ずーっと思っていたことを告白してみました。

「ホットケーキが食べたいんです…。」

私のこんな1言から、突然今日のお昼はホットケーキに。
なおみさんが、ふかふかのホットケーキを焼いてくれました。

このホットケーキ、私が言うのもなんですが、ふかふか度が一味違います。
それもそのはず、普通ホットケーキミックス1袋で作ると8枚くらいは焼けるところ、
なおみさんのホットケーキは、なんとビックサイズ2枚!!
これは、「ふかふか」=「分厚い」ともいうのでしょうか?


バターを塗って、はちみつをつけて。
それにナバナとほうれん草のおひたし。(最近、お昼の定番です。)
いただいたトマトのマフィンと一緒に幸せお昼です。
このかわいい野菜のはし置きは、お手伝いに来て下さった方が持ってきて下さいました。

まだ他にもずっと食べたいと思っているものが…。
それは、「マーマレードジャムを塗ったパンと、ちょっとほろ苦いくらいの、コクがあり、甘くないココア。」
実はこちらは1年越しです(笑)










麻婆豆腐~韓国風味~

004_convert_20110217195737.jpg
韓国からのお土産にお味噌をいただきました。
韓国の本場のお味噌は、やはり「豆味噌」でした。
韓国のお味噌についての記事→キムチ鍋

このコクのあるお味噌と、キムチを使って
「麻婆豆腐」を作ってみました。

お味噌とキムチ。どちらも発酵食なので、相性がいいのでしょうか。
とても美味しい麻婆豆腐ができました。
大げさですが、この感動を誰かに伝えたいほどです!

また、ここにはもう1つ私の大好きな発酵食品が隠れています。
それはなんでしょう?
(ヒントはプロフィールの中に!)

韓国本場の味?

002_convert_20110130195952.jpg
「ごった煮」

のように見えますが、一応「キムチ鍋」です。

人参、ネギ、大根、えのき、お肉などあるものを何でも入れて作りました。
最後に隠し味に入れるもの。
それはなんと「納豆」です。

これはかの有名な「3分クッキング」のバックナンバーから学びました☆
これによると、韓国での伝統的な味噌といえば豆味噌。
煮込めば煮込むほど味がでるそうです。

納豆を入れることで、この豆味噌によく似た深みのある味が生まれるとのこと。
へ~と思い、納豆を入れてぐつぐつ煮込んでみました。

食べてみると、これがいける!
コクが出て、とろりとしてとても温まる。
今日みたいな寒い日にはぴったりでした。

納豆の新たな一面。やっぱりすごい。
そして明日はここに、ほうれん草をとうどんを入れて、
キムチうどんにします。

ペロンチーノの別名

逕サ蜒・082_convert_20101010222450

最近、友人やお隣さんにご飯をいただいてばかりでした。
おいなりさん、ヒジキの煮物、なすの煮浸し・・・。
(これが、なんておいしいのでしょう!)

でも、それだけではいけないということで
今回青なすとルッコラのペペロンチーノをつくってみました。

~青なすとルッコラのペペロンチーノ風~
作り方
・オリーブオイルでにんにくと唐辛子を炒める。
・青ナス、たまねぎを炒め、くたっとなったら鯖缶とルッコラを入れる。
・ゆでたパスタを一緒に絡める

「ペペロンチーノ」
本名は「アーリオ・オーリオ・エ・ペペロンチーノ」

イタリア語で、アーリオがにんにく、オーリオがオリーブオイル、ペペロンチーノが唐辛子だそうです。
さらに調べると、少ない材料でできることから、
貧しい状況で材料がなく困っているときに作られる事が多かったようで、
『絶望のパスタ』なんて呼ばれることもあったとのこと…。

お洒落&料理の技術が必要なイメージのペペロンチーノからは、
「絶望」だなんてとてもイメージできません。
(ちなみに私のは作り方も適当なので、あくまでペペロンチーノ風です。)

今日のペペロンチーノは、これでもかというほど具沢山の7品目入り!
邪道なのかな…。

餃子とパフェ

今年の夏、アイスを食べて食べてパフェブームだったわたし。
ついに発見しました!餃子のパフェ!!

「餃子小舎」という柏にあるお店です。
農家の友人と一緒に、いざ餃子パフェ!!

002_convert_20101007195757.jpg
これが餃子パフェです。かわいい動物?モンスター?の顔になっています。
そしてこれ、たまらなくおいしい!
耳になっている餃子のもちもち感。中身はまったりチョコバナナ。
さらに下には、アイス、タピオカ、カステラ生地、などが入っています。
ここ最近で1番の幸せを感じました。(大げさ?)

また、ここのご主人と奥さんがとても素敵な人柄です。
「パフェまだですか~?(笑)」と迫る私たちに、
「せかすと手を抜いちゃうよ☆」と、クールになんともお茶目な切り返しのご主人。

そして奥さんと今年の野菜について語る。

餃子に貴重な白菜が今年は高い。
漬物をしたいけれど、大根も高い。
農家だけではなく、飲食店さんも今年は大変なようです。
最後は、
「コメは利益もなかなか上がらないけれど、
届けるお客さんが喜んでくれるから。それが1番。」
という農家の友人の一言。(米、野菜農家さんです)

「ほんと私たちにもそうね~。」と奥さん。
食べてもらった人に喜んでもらいたい。
餃子やさんと農家ですが、なんだかここでもつながりを感じてしまいました。

今年の夏の締めくくりに、とても素敵なパフェを食べることができました。
次の日、一緒に畑をしているなおみさんに「パフェ食べてきました!」と話したところ、
「よかったね、ずっと言ってたもんね」とのこと。
やっぱり、畑でうるさいほど食べたい食べたいといっていたようです…。

これで私のアイスブームにも、終止符を打つこととなるのでしょうか。

…餃子ブームがきたらどうしよう。








sidetitleカレンダー(月別)sidetitle
05 ≪│2023/06│≫ 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
sidetitleプロフィールsidetitle

細渕有里

Author:細渕有里
千葉県柏市と我孫子市にて、無農薬・無化学肥料の畑「わが家のやおやさん 風の色」を始めました。
「あなたのお家の身近なやおやさん」そんな存在になりたいと思い、この名前をつけました。
誰かと一緒にご飯を食べる、かけがえのない時間。その大切な時間のなかに、私たちの野菜がご一緒できればとてもうれしいです。
野菜の力・味を最大限にいかせる栽培を目指します。

風の色では、お野菜の宅配も行っています。
季節のお野菜を、そのままご自宅までお届けします。
詳しくは、こちらまでお問い合わせ下さい。
E-mail:
kazenoiro831@yahoo.co.jp

風の色の畑はみんなの農園です。
この場所が、家族や仲間とのつながりの場となるよう、そして、農業と食と人との懸け橋になるような農園になりますように!

猫が大好きすぎて、いつの間にか猫ブログになってしまいました(笑)

sidetitle最新記事sidetitle
sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitle最新トラックバックsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitleカウンターsidetitle
sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleリンクsidetitle
sidetitleブロとも申請フォームsidetitle

この人とブロともになる

sidetitleQRコードsidetitle
QRコード